일본어 이런저런 표현/いろんな日本語表現 썸네일형 리스트형 なまじ勉強 / おとといきやがれ 흠흠... 요렇게 재밌는 표현이.. http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q101783000 一昨日きやがれ 이미 지나간 시간에 다시 오는 것은 불가능하므로 '두 번 다시 오지 마라!'는 뜻なまじ【×憖】 《「なまじい」の音変化》[形動][ナリ]完全ではなく中途半端であるさま。いいかげん。な.. 더보기 ちょいわるおやじ ちょいわるおやじとは、雑誌『LEON』が提唱した、不良がかった中年男性(おやじ)のファッション。あるいは、それを範とする中年男性のこと。ちょいワルおやじや、チョイ不良おやじとも表記される(「ふりょう」で“ワル”と読む)。 자세한 내용은 여기 http://wkp.fresheye.. 더보기 類をみない 유례를 찾아볼 수 없다. 전례가 없다 일하다가 부딪힌 한 문장. 類を見なしグレかた 특히 저 し자가 헷갈리게 했다. 여러 사람에게 물어보고 찾아보고... 결과는 類を見ない. 야후재팬 가서 지식 같은 걸 찾아보니 이런 답이 나왔다. 음..역시, 처음에 생각한 게 맞았잖아!!!! 「類」は、似たもの、という意味です。 で.. 더보기 身(み)から出た錆(さび)-자업자득, 뿌린 대로 거둠 『身から出た錆』[=出した錆] 自分の行為の報いとてして禍災を蒙(こうむ)る。自分の悪行が元で、結果として自分が苦しむこと。 類:●自業自得●因果応報●天に唾す●仇も情も我が身より出る●錆は鉄より出でて鉄を腐らす 参考:「法句経-第二百四十番」「錆は鉄より生.. 더보기 焼(や)け石(いし)に水(みず)』 『焼(や)け石(いし)に水(みず)』 『焼け石に水』 熱く焼けた石に少しばかりの水を掛けても一向に冷めないように、援助(えんじょ)や努力の力が僅(わず)かで、効果が上がらないことの喩え。 계란으로 바위 치기? 밑빠진 독에 물 붓기? 더보기 豚も煽てりゃ木に登る 豚も煽てりゃ木に登る(ぶたもおだてりゃきにのぼる) 1.褒(ほ)め上げると木に登れない豚でも登ってしまうという意味で、能力の低い者でも煽てると懸命にやって、ともすると遣り遂げてしまうということの喩え。2.愚かな者でも使い方によっては役に立つということ。.. 더보기 果報(かほう)は寝て待て 수업시간에 나온 표현. 복은 자면서 기다려라. あせらずに待っていれば、必ずいい知らせがやって来る。 いいことは必ずやって来るから、気長に待っていることが大切だ。 더보기 [스크랩] いたちごっこ いたちごっこ いたちごっことは、双方が同じことを繰り返して埒があかないこと。 いたちごっこの解説 いたちごっことはもともと二人で相手の手の甲をつまんでは、順次、上に重ねていく遊びのことで、このとき唱える「いたちごっこ、ネズミごっこ」という言葉からき.. 더보기 이전 1 2 3 4 5 다음